新型コロナが流行したことをキッカケに、テレワークを実施する企業が増えています。
自宅で仕事ができるテレワークは、通勤時間も省けるため楽な働き方のように感じますよね。
ですが、会社で仕事をするよりも、モチベーションが下がるという人も少なくないのです。
そこで当記事では、テレワークでモチベーションが低下する理由や対策などをご紹介します。
テレワークでモチベーションが低下する!?
テレワークとは、インターネットやPCを利用して、家にいながら仕事をする働き方のことをいいます。
テレワークには「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス勤務」など、いくつかの勤務形態があります。
いずれの形態も出社する必要がなく、上司や先輩の目を気にしなくてもいい点で共通しています。
自宅で仕事ができるのですから、社員にとっては働きやすい方法のように思えますよね。
しかし、中にはテレワークならではの理由で、モチベーションが低下する人も少なくないのです。
テレワークを導入するメリット
テレワークを導入することで、新型コロナウイルス感染の予防に効果的。さらに、社員にとっては次のようなメリットがあります。
- 通勤の時間が省ける
- 自由な環境で働ける
- 空いた時間で副業ができる
- 家事や育児に時間が使える
以下で詳しく解説します。
通勤の時間が省ける
テレワーク中は自宅が職場代わりになります。出社する必要がなくなるため、朝の時間を自由に使うことができます。
自由な環境で働ける
好きな場所で働けるのがテレワークの魅力。インターネット環境やノートPC・タブレットがあれば、ホテルやカフェなど自由な環境で働くことが可能です。
家族や雑音が原因で、自宅で仕事ができないという人もいるはず。そんな時も、働く場所を変えることで仕事に集中できる環境を作ることができます。
空いた時間で副業ができる
テレワークは時間的な余裕が生まれる反面、収入が落ちるというデメリットもあります。
そこで、空いた時間を副業に回すことで副収入を得ることが可能です。
ただし、会社で副業を認めているかを確認する必要があります。
家事や育児に時間が使える
仕事終わりは体がクタクタで、家事や育児に協力したくてもできない
という男性は少なくありません。
テレワーク中であれば、時間にも余裕が生まれます。
家族のために使える時間が増えるため、家事や育児にも協力することができます。
テレワークでモチベーションが低下する9つの理由
テレワークの期間が長すぎると、次のような理由でモチベーションが低下するといいます。
- 仕事とプライベートの切り替えができない
- 社員間でコミュニケーションがとれない
- 上司や先輩社員の監視がなくサボれる
- テレビやスマホに気を取られて集中できない
- 体を動かす機会が減って運動不足になる
- ダラダラと長時間作業しがちになる
- 競争すべき同僚や先輩がいない
- 家族に作業の邪魔をされる
- 仕事で一体感や達成感が得られない
以下で詳しく解説します。
1.仕事とプライベートの切り替えができない
テレワークを導入する前は、出勤することで気持ちを仕事モードに切り替えることができました。
しかし、テレワークは出勤する必要がないため、オン・オフの切り替えが困難になります。
仕事をしているという感じが得られないことが、モチベーションの低下に繋がるといいます。
2.社員間でコミュニケーションがとれない
コミュニケーション不足はモチベーションを下げる原因になります。
職場であれば業務で分からない点を、先輩や上司に相談することができます。
しかし、テレワーク中はコミュニケーションを取る機会が減ってしまいます。
分からないことを相談する相手がいないため、自分のしている作業が正しいかを判断してもらえません。
その結果、不安感や孤独感が増して、モチベーションが低下してしまいます。
3.上司や先輩社員の監視がなくサボれる
職場にいると、先輩や上司など誰かしらの目があります。
監視されながら仕事するのは嫌だ!
という人もいるかもしれません。
ですが、監視されているからこそ緊張感を持って仕事ができるともいえます。
監視する人のいないテレワークでは、ついつい自分を甘やかしてしまいがち。
仕事を怠けやすい環境では、モチベーションもなかなか上がりません。
4.テレビやスマホに気を取られて集中できない
就業時間中にテレビやスマホを観るのは、集中力を切らす原因になります。
気分転換になるからという理由で、作業中にYou Tubeなどを視聴してはいませんか?
面白いシーンになると、つい作業の手を止めて見入ってしまいますよね。
その度に作業を中断した結果、気がついたら1時間以上も経過していたということも。
作業をする手が止まる度に集中力も切れますし、仕事が終わらないことでストレスも溜まってしまいます。
5.体を動かす機会が減って運動不足になる
テレワーク中は外出する機会が極端に減ってしまいます。
以前までであれば、通勤時や階段の上り下りが軽めの有酸素運動になっていました。
しかし、自宅で仕事をするようになると、体を動かす頻度も少なくなってしまいます。
運動不足は体調不良やストレスの原因になります。
気分も落ち込みがちになり、仕事へのモチベーションも低下します。
6.ダラダラと長時間作業しがちになる
自宅で仕事をしていると、就業時間の終わりが曖昧になってしまいます。
予定していたよりも作業が進まなかったなどの理由で、就業時間を超えてダラダラと続けてしまうことも少なくありません。
仕事をする時間が長いのに、結果が伴わないと嫌気が差すものです。その結果、仕事に対するモチベーションも低下してしまいます。
7.競争すべき同僚や先輩がいない
誰かと競うことでモチベーションを維持している人に、テレワークは向いていません。
「同僚や先輩よりも成果を出したい」など、誰かと競うことにやりがいを感じている人もいます。
そのような人にとって競争相手のいないテレワークは、モチベーションが上がらない働き方なのです。
8.家族に作業の邪魔をされる
テレワークでは、家族に邪魔されて仕事が進まないケースも少なくありません。
自宅を職場代わりにする在宅勤務は、仕事をする環境を作るのが大変です。
一人暮らしであれば誰にも邪魔されることもありません。
しかし、家族がいると頻繁に話しかけられたり、生活音が気になるなど作業を中断されがち。
集中して作業をしたいのに、それを邪魔されるとモチベーションも低下します。
9.仕事で一体感や達成感が得られない
テレワークでは、チームとして働く一体感や達成感を得にくい、というデメリットがあります。
従来の働き方では、チームが一丸となって目標を達成するのが当たり前でした。
仕事が終わった時も達成感があり、やりがいを感じるという人もいるはず。
しかし、ひとりで作業をするテレワークでは、一体感や達成感が感じづらい環境にあります。
やりがいを感じられないために、モチベーションが上がりづらいのです。
モチベーションの低下が企業に与える弊害
テレワークで社員のモチベーションが低下することで、企業には次のような弊害があります。
- 生産性が落ちる
- 離職率が高まる
以下で詳しく解説します。
生産性が落ちる
モチベーションの低下は、次のような理由で生産性の低下に繋がります。
- 集中力や持続力が低下する
- 小さなミスを重ねてしまう
- 休憩する頻度が増える
- 好きな時にサボれてしまう
モチベーションが低下することで、集中力や持続力がなくなります。
些細なミスが増えたり、気分転換のために休憩する頻度も多くなります。
結果、ひとつの作業にかかる時間が増えてしまい、生産性が落ちてしまいます。
離職率が高まる
テレワークが長期化すると、次のような理由で離職率が増加します。
- 会社への愛着や忠誠心が失われる
- 環境の変化についていけない
- 心身の不調から退職を選択する
- 仕事のやる気がなくなる
帰属意識の低下や環境の変化、心身の不調などが離職の原因となります。
さらに、テレワーク中は転職を考える時間が十分にあることも、離職率の増加に拍車をかけています。
テレワーク下でモチベーションを上げる8つの方法
テレワーク下では、モチベーションの低下を回避することが重要となります。
モチベーションを維持・向上する手段として、次のような方法が挙げられます。
- 気持ちを切り替えるルールを決める
- チャットツールを活用する
- 仕事を終わらせるまでの締切を決める
- 休憩時間中に適度に運動する
- 仕事をする環境を変えてみる
- やるべき仕事のリストを作成する
- 勤怠管理ツールを導入する
- 仕事の内容を「見える化」する
以下で詳しく解説します。
1.気持ちを切り替えるルールを決める
テレワーク中は、仕事とプライベートのオン・オフが難しくなります。
そこで、
- 決まった時間に必ず起きる
- 寝間着から着替える
- 決めた時間に作業を始める
- 就業時間後は仕事をしない
など、気持ちを切り替えるルールを設定しましょう。
2.チャットツールを活用する
テレワーク中は同僚や先輩、上司とのコミュニケーションが不足します。
対策として、チャットツールやWeb会議ツールを導入しましょう。
定期的にWeb上でコミュニケーションをとることで、情報の共有が可能になります。
さらに、ひとりではないという実感が得られるため、孤独感や不安の解消にも効果的です。
3.仕事を終わらせるまでの締切を決める
仕事で締め切りを決めないと、緊張感がないためダラダラと作業をしがち。
そこで、仕事を終わらせる締切を予め設定しておきましょう。
今の作業をいつまでに終わらせると決めることで、緊張感を持って仕事ができます。
4.休憩時間中に適度に運動する
テレワーク中は間食は増えるのに、運動する機会は減ってしまいます。
運動不足はストレスや生活習慣病の原因となります。
体を動かす時間を作るために、1時間ごとに休憩時間を設けましょう。
休憩時間中には、軽めの自重トレーニングや散歩などをするのがおすすめです。
5.仕事をする環境を変えてみる
自宅では集中して仕事ができない、という人もいるのではないでしょうか。
気持ちが切り替えられない、家族が頻繁に話しかけてくるなど原因は様々。
そんな時は、作業する場所を変えるのもいいでしょう。
例えば、インターネット環境の整っているカフェやレストランは定番といえます。
カフェやレストランでは店員の目が気になるという人は、ネットカフェやカラオケ店を利用してみても良いでしょう。
集中して仕事がしたい、コストがかかってもいいというのであれば、コワーキングスペースの利用がおすすめです。
6.やるべき仕事のリストを作成する
仕事をする上で基本中の基本ではありますが、仕事のリストを作るのも効果的です。
職場で仕事をしていた頃は、上司の指示でタスク管理ができていたはずです。
しかし、テレワーク中は自分自身でタスク管理をしなければいけません。
何から手を付けるべきか分からないと、作業の効率も悪くなります。
そこで、仕事のリストを作成するなどタスク管理をしましょう。
優先順位を明確にすることで、迷うことなく効率的に作業ができるはずです。
スムーズに仕事を終えることができれば、モチベーションのアップにも繋がります。
7.勤怠管理ツールを導入する
テレワークは社員間での新型コロナウイルスの感染予防に効果的。
ですが、その反面でサボりやすい環境になるため、生産性が低下する恐れがあります。
そこで、社員の就業時間や就業状況を把握するために、勤怠管理ツールの導入をおすすめします。
職場と同じような環境を作ることで、社員も緊張感を持って働けるようになります。
8.仕事の内容を「見える化」する
テレワークで孤独感が強くなる原因として、情報の共有不足が挙げられます。
- 自分ばかりが頑張っているのではないか
- 間違っている部分があるのではないか
- 意味のない作業をしているのではないか
など、チーム全体の動きが見えないからこそ、ネガティブなことを考えてしまいがちです。
これらの不安を解消するために、
- 業務のゴールはどこなのか
- 業務の納期はいつなのか
- 納期内に終わることはできるのか
- 誰がどのような作業をしているのか
- 全体ではどこまで進んでいるのか
など、業務の内容やチームの動きを見える化することで、テレワーク下でも一体感を持って働くことができます。
テレワーク下ではセルフマネジメントが重要!
テレワーク中はいつでもサボれる環境だからこそ、自分を厳しく管理しなければなりません。
自宅が職場になるテレワークでは、いつ起床しても文句を言われることはありません。
お菓子を片手にスマホをいじっていたとしても、注意されることもありません。
自分に甘くできる環境だからこそ、セルフマネジメント力が重要となります。
今回ご紹介した方法を参考にしていただき、テレワーク時代を上手に乗り切りましょう!