テレワークで不安を感じる理由と不安解消に効果的な6つのポイント

好きな時に好きな場所で働くことができるテレワークですが、実際に導入した結果、出社せずに働くことに不安を感じている社員は少なくないといいます。

そこで当記事では、テレワークで不安になる理由と解消法を解説します。

また、テレワーク下で部下をマネジメントするための課題や解決方法も併せてご紹介します。

目次

テレワークについて改めて解説

ITを利用して場所や時間にとらわれない働き方をテレワークといいます。

テレワークには、「雇用型テレワーク」と「自営型テレワーク」の2種類あります。

雇用型テレワークは、名前の通り会社に雇用されながら、仕事をオフィスではなく自宅などで行う形態をいいます。

一方、自営型テレワークは個人事業主という扱いになります。ITを活用して仕事を探し、成果物を作成・納品するまでを自分で行う必要があります。

テレワークという場合、雇用型テレワークを指すのが一般的です。

働き方によるテレワークの分類

テレワークは、働く方法や場所によって、次の3つに分類することができます。

  • 在宅勤務
  • モバイル勤務
  • サテライトオフィス勤務

以下で詳しく解説します。

在宅勤務

在宅勤務は、自宅を会社のオフィス代わりにして働く方法です。チャットツールを使って、オフィスにいる社員とコミュニケーションをとりながら仕事をすることになります。

在宅勤務の働き方には、出社を全くしない「完全在宅勤務」と、出社と在宅を組み合わせた「ハイブリッドワーク」の2種類あります。

モバイル勤務

モバイル勤務はノートPCやタブレットを用いて、カフェやホテルなど好きな場所で働く方法をいいます。

自分の好きな時間、好きな場所で仕事ができるため、出社する必要がありません。反面、Wi-Fi環境や作業の画面が他人に見られるといった課題があり、セキュリティリスクが高くなる点がデメリットです。

サテライトオフィス勤務

サテライトオフィス勤務は、本社や自社から離れた場所に施設を用意して働くことをいいます。支社や営業所とは違い、本社のオフィス代わりに働ける場所という扱いになります。

テレワークで不安を感じている人が多い

本社に出社する必要がなく、自分の好きな時間や好きな場所で働けるテレワーク。上司や先輩の目もなく、自分のペースで働けるなど不自由がないため、喜んでいる人も多いように思えますよね。

ところがテレワークという働き方が導入された結果、仕事に不安を感じている人が増えているというのです。

テレワークで社員が不安になる10の理由

会社に出社せずに仕事をするテレワークは、社員の働き方を一変させたといっても過言ではありません。

出勤の必要がなく好きな場所で働けることから、時間や気持ちに余裕が生まれたはずです、

しかし、中には出社しないことで仕事に不安を感じている人もいるようです。

気軽に仕事ができるようになったテレワーク下で、不安を感じるのには次のような理由が挙げられます。

  1. 会話をする機会が減った
  2. 仕事で分からないことを質問できない
  3. 人の役に立っている感じがしない
  4. 気持ちの切り替えが難しい
  5. つい別のことをして仕事が進まない
  6. 運動不足から健康が心配
  7. 仕事をする環境が作りづらい
  8. 仕事をサボっていると思われていそう
  9. 同僚がいないため孤独感が強い
  10. しっかりと成果が出せるか不安

以下で詳しく解説します。

1.会話をする機会が減った

休憩時間などに社員同士でコミュニケーションを取ることで、仕事の内容が明確になります。

携わっている業務のゴールがどこかを、普段から話し合っている人も多いのではないでしょうか。

しかし、自宅で仕事ををしていると同僚や先輩と会話をする機会はほぼ失われます。

結果、業務の進捗状況を掴めない状況が生まれてしまい、不安に感じてしまうのです。

2.仕事で分からないことを質問できない

仕事で分からないことがあっても、先輩や上司に教えてもらうなど頼ることができます。

ところが自宅で仕事をするようになると、ほぼ自分の力で何とかしなければいけません。

分からないことがあった際、先輩や上司に質問できないという状況は不安になるものです。

3.人の役に立っている感じがしない

仕事にやりがいを感じることで、モチベーションの維持・向上につながります。

どんなことにやりがいを感じるかは人それぞれ違いますよね。

例えば給料が上がった、仕事が認められたなどにやりがいを感じる人は多いでしょう。

中には、仕事で誰かの役に立つことにやりがいを感じる人もいるはずです。

ひとりで黙々と仕事をするテレワークは、他人の役に立つことにやりがいを感じている人には向いていません。

なぜなら、誰かの役に立っているという実感が持てないからです。

「なんのために働いているんだろう…」と、モチベーションが低下し離職の原因になります。

4.気持ちの切り替えが難しい

従来であれば、朝からバタバタと着替えや食事をしたり、バスや電車に揺られていた人も多いはずです。

ところが自宅をオフィス代わりにするテレワークでは、出勤する必要がないため時間にも余裕が生まれます。

いつまでも寝巻きのままでダラダラ過ごし、昼ごろになってようやく仕事を始める人もいるはずです。

テレワークは時間が自由になる反面、プライベートと仕事の切り替えがしづらいのが難点です。

5.つい別のことをして仕事が進まない

仕事を中断させる要因が、自分の周りに沢山あるのがテレワークの欠点です。

テレビ、スマートフォン、ゲームといった誘惑に負けてしまい、ついつい手が伸びてしまうことも。

時間を忘れて熱中した結果、仕事が進まないという人も少なくありません。

あわせて読みたい
【テレワークでだらける問題】適切な自己管理方法でサボり癖に対処しよう 新型コロナウイルスの影響により、社会ではテレワーク(在宅勤務)が一気に普及しました。 しかしテレワークしている人の中には、家が職場になったためにだらけてしまう...

6.運動不足から健康が心配

テレワークを始めてから、次のような状態になっていませんか?

  • 体を動かさなくなった
  • 日光を浴びていない
  • 夜眠れなくなった
  • ストレスが溜まる
  • 間食の回数が増えた
  • 食事の量は変わっていない

オフィスへの行き帰りや階段の上り下りなど、移動が有酸素運動の代わりになっています。さらに移動の際にちゃんと朝日を浴びることになるため、体内時間の調整にも繋がっているのです。

しかし、テレワークで自宅が仕事場になると、外出する機会は極端に減ってしまいます。中には日光を浴びることがなくなったという人もいるのではないでしょうか。

運動不足や日光不足は、生活習慣病や生活リズムの乱れを引き起こします。メンタル面でもストレスが溜まりやすくなり、うつ病を引き起こすといわれているのです。

運動不足や外出する時間が減ることで、健康被害を危惧する人は増えています。

7.仕事をする環境が作りづらい

テレワークを導入するには、IT機器を揃えることが必須となります。ノートPCやデスクトップPC、ネット環境にウイルス対策ソフトなど、準備に手間がかかります。

加えて自宅に作業するスペースを確保しなくてはいけません。家族に邪魔されず、集中して仕事ができる環境を作る必要があります。

テレワークの環境を整えるのは労力とコストがかかります。どの程度までお金をかけるべきか、情報の漏洩などを防げるかなど、テレワークの環境づくりに不安を感じている人は多いそうです。

8.仕事をサボっていると思われていそう

自宅で仕事をするテレワークは、上司や先輩の目がありません。

仕事ぶりを見張る人がいないため、いくらでもサボることができる環境にあります。

当然、上司も部下がサボっているかもしれないと考えているものです。

ですが、真面目に仕事をしている人は、「サボっていると思われたらどうしよう…」と、不安に感じている人も多いといいます。

9.同僚がいないため孤独感が強い

従来であれば、会社に行けば同僚や先輩など、誰かしら話し相手がいるのが当たり前でした。

何気ない会話でコミュニケーションをとりながら、チームとして絆を深めることができました。

しかし、テレワーク中は自宅に自分しかいません。

社員間でコミュニケーションがとれないことで、自分だけ取り残されているように感じて不安になっているそうです。

10.仕事をしても正当に評価されなさそう

「自宅で仕事をしても、正当に評価してもらえないかも」と不安に感じている人もいます。

テレワーク下であっても、出社してオフィスで働いている人もいます。

そのような出社組と比べると、テレワーク組は仕事をしている姿を上司に見られることがありません。

その結果、「いくら仕事をしても正当に評価されないのではないか」と、疑心暗鬼になっている人も多いそうです。

オフィスとは違い上司の目がない自宅では、成果を出しても正当な評価がされないのではと、疑心暗鬼になる人も多いのだそうです。

テレワークの不安を解消する6つのポイント

自分のペースで働きやすい反面、なにかと不安を抱えがちなテレワーク。ですが、不安に感じる要因さえ取り除くことができれば、格段に働きやすくなります。

テレワークの不安を解消するためにも、次のポイントを押さえておくといいでしょう。

  1. テレワークの環境を整える
  2. コミュニケーションツールを用意する
  3. 気持ちを切り替えるためにルーティンを決める
  4. 仕事中はテレビやスマートフォンに触らない
  5. 定期的に休憩し体を動かす
  6. 外出する時間を作る

以下で詳しく解説します。

1.テレワークの環境を整える

テレワークに向けた環境作りをするのは必要不可欠です。

独身であれば、自分の部屋をオフィス代わりにするだけで済みます。

一方、家族と暮らしている人も、自分の部屋があれば問題ありません。

ですが、リビングなど家族が集まる場所で仕事をする場合は注意が必要です。

仕事中に頻繁に話しかけられたり、生活音のせいで集中が切れる恐れがあります。

そこで雑音を遮断するために、ノイズキャンセリングヘッドホンを利用するのもいいでしょう。

ある程度費用をかけても構わないのであれば、簡易的な防音室を用意するのもお勧めです。

安価なものであれば10万円前後で購入することが可能です。

あわせて読みたい
テレワークに最適な場所とは?目的に応じた“場所”の選び方 新型コロナウイルスが猛威をふるう中、ニューノーマルな働き方として「テレワーク」や「在宅勤務」が広まりはじめています。 テレワークは自宅やカフェなど会社以外の場...

2.コミュニケーションツールを 用意する

テレワークを始めるにあたり、コミュニケーションツールの導入は必須となります。

自宅で仕事をするようになって家族としか会話をしていない、もしくは誰とも会話せずに数日過ごすという人も珍しくありません。

特に一人暮らしの場合、話す相手がいないため声が出づらくなったという人がいるほどです。

社員間のコミュニケーション不足は孤独感を強めてしまいます。

チームとして働いている意識が薄れることで、仕事に対する意欲も低下します。

結果、生産性が落ちたり、離職率の増加に繋がります。

そこで、社員間で意思疎通が取れるように、チャットツールやオンラインミーティングツールの導入をお勧めします。

コミュニケーションを取れる環境を用意することで、社員の孤立化を防ぐことが可能です。

3.気持ちを切り替えるためにルーティンを決める

テレワークでは、プライベートと仕事の切り替えがとても困難です。

気持ちの切り替えができず、ダラダラと時間を過ごす人も少なくありません。

そこで、プライベートから仕事に気持ちを切り替えるために、以下のようなルーティンを決めておきましょう。

  • 必ず決まった時間に起床する
  • 出勤する時間に併せて身支度を整える
  • 1時間ごとに休憩を挟む
  • 就業時間を過ぎたら仕事をしない

このようにルーティンを決めることで、1日の生活にメリハリが生まれます。

4.仕事中はテレビやスマートフォンに触らない

テレワークで仕事に集中できないのは、周囲の誘惑が原因の一つです。

手の届く範囲にテレビやスマートフォン、ゲームなどがあると、ついつい手が伸びてしまうものです。

ちょっと休憩のつもりでSNSをチェックしていたはずが、気づいたら数時間も経過していたという人もいるはずです。

集中して仕事をするために、就業中は手の届く範囲にスマートフォンなど誘惑になるものは置かないようにしましょう。

5.定期的に休憩し体を動かす

自宅で仕事をしていても、会社の就業時間と同じように適度に休憩する時間を取り入れましょう。

そして、休憩中は適度に体を動かすようにしてください。

座りっぱなしで仕事をすると、運動不足になるだけではありません。

体を動かす頻度が減り、座る時間が長くなることで死亡のリスクが増大します。

仕事に集中することも大事ですが、健康のために定期的に体を動かす時間を作ってください。

運動といっても軽いもので構いません。

例えば腕立て伏せやスクワットといった自重トレーニングや、階段などの段差を利用した踏み台昇降運動などがお勧めです。

6.外出する時間を作る

運動する時間を作ると同時に、適度に外出するようにしましょう。

日光を浴びる量が少ないと、ビタミンDが不足しカルシウムの吸収が十分に行えなくなります。

結果、骨粗鬆症を引き起こすリスクが高まります。

また、精神面にもよくない影響を及ぼすといわれています。

日光を浴びることで幸せホルモンといわれる「セロトニン」が分泌されます。

セロトニンには精神を安定し、脳を活発に働かせる働きがあるといわれているのです。

日光を浴びる機会が減ることで、セロトニンの分泌量も減少します。

すると、落ち着きがなくなったり、イライラするなど精神面に不調が現れます。

心身の健康のためにも、定期的に外出するようにしましょう。

テレワーク下で部下をマネジメントする際の課題と対策

テレワークを実施するうえで、不安を感じているのは社員だけではありません。

部下をマネジメントする側も、テレワークに順応できるか不安に感じているものです。

そこで以下では、テレワーク下で部下をマネジメントする際の課題と対策について解説します。

人事評価や勤怠管理が難しい

自分の目が届かない部下の働きぶりを評価するのはとても難しいことです。

働いていると口では言っていても、実際にはサボっていることも考えられます。

そのためテレワーク下では、人事評価や勤怠管理が困難になるのです。

そこで、以下のように業務の「見える化」に取り組むのも解決策のひとつです。

  • 始業報告をさせる
  • 業務の目標を明確にする
  • 業務の進捗状況を確認する
  • 社員間で情報の共有を行う
  • 就業の報告をさせる

勤怠管理については、専用のツールを活用するのもお勧めです。

勤怠管理ツールを使うことで、勤務時間の記録や作業状況の確認が可能になります。

また、人事評価に関しては「いつまでに何をしたか」など、目標を決めるのが効果的です。

何をしたら評価されるかを明確にすることで、部下に不公平感や不安感を与えずに済みます。

孤立化によりモチベーションが低下する

テレワーク下では、ひとりで仕事をすることになるため孤立化しやすい環境にあります。

取り残されたように感じられ、思考もネガティブになりがちです。

そこで、コミュニケーションツールを導入して、積極的にコミュニケーションをとりましょう。

例えば、相手の顔が見える「オンラインミーティングツール」を使えば、部下の孤立感を緩和する効果が期待できます。

社員間でのコミュニケーション不足

コミュニケーション不足は情報の共有ができないなど、会社にとっても不利益が生じます。

部下の孤立化を防ぐ意味でも、チャットツールなどを導入するべきです。

情報の共有がしやすい環境を作っておくことで、問題が起きた際も素早く対応が可能となります。

業務の目指すべきゴールに齟齬が生まれる

情報共有が不足することで、自分が何を目指して作業をしているのかが不明瞭になります。

進捗状況が把握できない状況では、作業効率や生産性も低下してしまいます。

コミュニケーションツールで情報を共有し、目指すべきゴールを明確にする必要があります。

社員を育成するのが困難

テレワーク下では、新人社員の研修をするのも困難になります。

出社する機会が損なわれるため、成長にもバラつきが生じてしまいます。

そこで、オンライン研修の実施やマニュアルの明確化が必要となります。

また、社員間で質問や指導ができるように、コミュニケーションが取れる環境の構築も必須です。

あわせて読みたい
テレワークで業務を効率化するためのコツとは?生産性をアップするポイントを解説 2020年になって各企業のテレワーク導入が急激に進みました。とは言え、ほとんどの企業は新型コロナウイルスの影響により必要に駆られての導入でしょう。 「『テレワーク...

テレワークの不安解消にはセルフマネジメント力が必須

テレワーク下では、不安を解消する方法は限られています。

基本的にはチャットツールなどを導入し、社員間でコミュニケーションが取れる環境を作ることが不可欠です。

しかし、その他のことに関しては自分自身で管理する必要があります。

テレワーク下で不安を解消するためにも、セルフマネジメント力を高めることが必須となります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次