SEO対策におけるライティングの変化|「ユーザビリティファースト」の重要性

 

「SEO対策」という言葉はWEB業界以外の人でも耳にするものになりつつある言葉になりました。しかし、SEOの本質を理解している人はまだまだ少ない印象を受けます。

この記事では、SEO対策の本質と、コンテンツ作りに際するライティングについて理解を深めるためにチェックしておきたい基礎知識をご紹介します。

目次

SEO対策とは

SEOとはSearch Engine Organized=検索エンジン最適化の略語。検索エンジン、すなわちGoogleで検索したときに検索結果の上位に表示されるように対策するというのが、「SEO対策」という言葉の意味するところです。

 

SEO対策の変化

SEO対策は、この10年ほどで大きな変遷を辿り、また現在進行形で変化を見せています。2013年ごろまでは「優秀な論文は多くの文献に引用されている」というアカデミックな世界での経験則を元に、とにかく多くの被リンクを獲得しているWEBサイトが優秀だと判断され、検索結果の上位に表示されていました。

しかし、その結果「スパムサイト」と呼ばれる中身の無いWEBサイトが乱立してしまい、被リンクを大量に生産する専門の業者なども現れ、ユーザーが求める情報がGoogleの検索結果に表示されているとは言い難い状況でした。

 

SEOとライティング

その後、2015年ごろからは「コンテンツSEO」と呼ばれるSEO対策の方式が徐々に主流になっていきました。ユーザーが求める情報を、コンテンツ(記事)として作っているWEBサイトやブログが上位表示されるように変化がもたらされたのです。

しかしながら、このトレンドにもやはり問題点は存在しており、クラウドソーシングでライターを大量雇用し、そのライターが作った記事を集めた「キュレーションメディア」や「バイラルメディア」のページが多く上位表示されてしまっているといった状況が長く続いていました。

それでも、この頃からSEO対策におけるライティングの重要性が意識され始め、「ユーザーが求める情報」をキーワードとして網羅して、品質の良い記事にするためにはどのようにコンテンツを構成・執筆すれば良いかということが議論されるようになっていきました。

 

現在のSEOにおけるトレンド

2019年7月現在、SEOにおいては

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

上記3つの要素"E-A-T"が重要であるとされており、「情報の発信元の信用性」が問われるようになっています。そして、発信元の信用性=情報の質と見なされている側面が大きくなっているのが現状だと言えるでしょう。

E-A-Tが特に重要視されるようになったのは「ユーザーが求める正しい情報」を発信できるのは、その分野の専門家であるとGoogleが判断した結果です。医療分野であれば医師、法律分野であれば弁護士といったように、その道のプロフェッショナルが制作・監修に携わっているコンテンツが、ユーザーの悩みや疑問を解決するための「最適解である」というのがGoogle(一般的にも等しく言えることですが)の現時点での判断だからです。

 

ユーザビリティファースト

これらのSEO対策におけるトレンドの変化は、あくまでどれも「傾向」であって「本質」ではありません。では、SEO対策の本質とは何かと言えば、それは「ユーザーが求める情報を提供する」というシンプルな結論に落ち着きます。ユーザーの利便性を第一に考えた「ユーザビリティファースト」の視点が最も重要なのです。

ユーザーが読みやすい・わかりやすい文章を専門性を高めて書き、サイト全体で情報の網羅性を高める。これが2019年におけるSEOライティングの重要課題になります。

かつては「対策キーワードをとにかく見出しに含める」「キーワード出現率は●%が良い」など小手先のテクニックが研究されていましたが、今後重要になるのは、ユーザーのニーズを正確に分析し、それに対する回答を丁寧に専門的に書くことです。

 

SEOの今後

SEO対策はこれまで、「Googleの検索アルゴリズムに高く評価される文章を作る」という機械的な施策の側面が強くありました。しかし今後は、WEBサイトを通じて情報を閲覧するユーザーに価値ある情報を届けるための文章・コンテンツを作るという視点がより重要になっていくでしょう。

また、Googleの検索結果にはYoutubeの動画も表示されるようになるという変化も生じています。このことも踏まえると、「SEO対策を意識した記事を書く」のはすでに時代遅れの認識であり、やはりユーザーが求める情報を届けることがSEOにおける最重要課題であると理解できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次