【テレワークでだらける問題】適切な自己管理方法でサボり癖に対処しよう

新型コロナウイルスの影響により、社会ではテレワーク(在宅勤務)が一気に普及しました。

しかしテレワークしている人の中には、家が職場になったためにだらけてしまう・サボってしまうという課題を抱えている人も大勢います。

今回はテレワークの勤務時間中にだらけないように、自己管理方法をご紹介します。

目次

テレワークには向き不向きがある?

テレワークといえば在宅勤務で“ラク”なイメージがありますが、実は人によって向き・不向きがあります。

まずは自分の向き・不向きを明確にしましょう。

メリット・デメリット比較

テレワークのメリットと言われているものは、裏を返せばデメリットにもなり得ます。まずはメリットとデメリットを比較してみてください。

メリット

  • 好きな場所で働ける
  • 好きな時間に働ける
  • 移動時間を削減できる
  • プライベートな時間を充実させられる
  • 割り込み業務が減り自分の仕事に集中できる
  • 成果制(出した成果の分だけ評価する)を重視する

デメリット

  • 家=リラックスする場所という認識があるために集中できない
  • 後回しにした結果、後から焦ってしまう
  • 家とオフィスの行き来で無意識にやっていたON/OFFの切り替えができなくなる
  • 常に仕事のことを考えるようになりストレスに
  • 他の社員との交流が減り孤独感を感じる
  • 張り切りすぎて過重労働してしまう

「自分は大丈夫」と思っていても、いざテレワークをしてみるとデメリットの方が目立つこともあるのです。

テレワークに向かないのはこんな人

自己管理ができて1人で黙々と仕事に向き合える人であれば、テレワークでも成果を出せるでしょう。

一方で、家ではいつものんびり過ごし、自分を律することが苦手な人はなかなか仕事に集中できず、だらけてしまうかもしれません。こういった人はオフィスへの出勤によりON/OFFを切り替えた方がいい場合があります。

今まで会社に通勤して働いていた人のほとんどが後者。つまり、急なテレワーク導入により自分のON/OFFをうまく切り替えられなくなってしまったのです。

まずは「自分はテレワークに向かないのかも」という認識をしっかり持ち、適切な自己管理をしていく必要があるでしょう。

※現在はテレワークが推奨されていますが、オフィスへ出勤できるようになったら、オフィス勤務に戻るという選択をしてもいいですね。

テレワーク中の自己管理方法

自分にはテレワークが向かなくてもやらなければいけない!…そんな時の自己管理方法をご紹介します。

生活リズムを崩さない

オフィス勤務でも在宅勤務でも、生活リズムを崩さないことが一番大切です。オフィス勤務時と同じタイムスケジュールでテレワークをすることで、これまでの習慣を維持しながら仕事に集中できます。

時間管理の面では、次の4つを守りましょう。

  • 起床時間
  • 仕事開始時間
  • 終業時間
  • 就寝時間

テレワークでも就業時間を決めている企業もいますが、中には自由にしている企業もいるでしょう。仕事の時間が決まっていない場合には自分で決め、仕事中は仕事に集中しましょう。

また「明日も家だから」と就寝・起床時間を崩すのはNG。体内リズムが狂うと集中すべき時間に集中できなくなります。

時間管理以外にも崩してはいけない生活リズムがあります。

  • 身支度
  • 休憩の取り方(ランチ、10分休憩など)

在宅勤務といえど、寝間着で仕事するのはおすすめできません。きちんと身支度をして仕事に取り掛かることで、仕事への姿勢や集中力がアップします。

また張り切りすぎて働き通しにならないよう、休憩の取り方もオフィス勤務時と同じようにしましょう。

あわせて読みたい
テレワークで削減した通勤時間の有効活用法 【テレワークで削減した通勤時間の有効活方法】 テレワークによって削減された通勤時間。すぐに出勤出来るというメリットもありますが、オンオフの切り替えが難しくなっ...

家族に仕事中であることを理解してもらう

日中、家に家族がいる場合には、家族に「○時〜○時までは仕事中」ということをしっかり理解してもらわなければいけません。

夫が在宅勤務になり、妻がストレスを溜めるというニュース記事が増えました。その理由は「夫は仕事をしている」という妻側の認識が低いからです。

妻は「家にいるんなら、家事ぐらいしてよ」と要求してきます。在宅勤務ならなおさら「家にいろうと仕事は仕事、仕事とプライベートは切り離す」という姿勢が必要です。子供がいる場合も同様に理解してもらう必要があります。

ただ、夫が散らかした後の片付けや+1人分の昼食の用意など、家族側の負担が増えていることも忘れてはいけません。通勤時間が減った分、家事に協力したり、自分の片付けや昼食は自分でやるようにしましょう。

毎日運動をする

実は通勤することは運動することでもありました。テレワークになると家から一歩も出ない日も当たり前になり、運動不足が深刻化していくでしょう。

運動不足になると体の調子が悪くなるのは誰でも承知のこと。だからこそ、意識的に運動する時間を作ることが大切になってきます。

仕事と関係ないように見えても、運動は仕事にもいい影響を与えるのです。

例えば運動すると頭がスッキリし、前向きな気持ちになれて、その後の仕事にも集中して取り組めるようになります。体力をつけることは、仕事の持続力をつけることでもあります。

健康管理のために、1日に10分や30分でもいいので運動する時間を作りましょう。

オンラインで会話する

テレワーク中に意外と悩むのが孤独感。今まではオフィスに人がいて、わからないことは気軽に聞ける環境でした。休憩中のちょっとした会話もストレス緩和に役立っていたのです。

そうした“人との関わり”がなくなってしまうことで孤独を感じてしまい、気分が落ち込み、気分が落ち込んでしまうこともあります。自分が正当に評価されていないと感じることもあるでしょう。

そんなときはオンラインで会話する機会を作りましょう。業務報告のメッセージに限らず、チャットやビデオ会議ツールを使うといいですね。

人と会話することが良い息抜きになります。

あわせて読みたい
放置しちゃダメ!テレワーク中のコミュニケーション不足への対処法 2020年春ごろからのコロナウイルス感染拡大の影響を受け、日本でも急速にテレワークが普及し、職場以外でも仕事ができるようになりました。それと同時に、テレワークゆ...

働く場所を変えてみる

働く場所は家にこだわる必要はありません。少しずつ外出自粛が解けているので、家以外の場所でもパソコンを開いてみましょう。

例えば、次のような場所は仕事に適しています。

  • コワーキングスペース
  • カフェ
  • ホテル

新型コロナウイルスをきっかけにして、テレワークプランを用意するホテルが増えたのをご存知でしょうか?宿泊としての利用ではなく、8時〜20時の日中に部屋をテレワーク用に貸し出すのです。

ホテルであれば感染を防ぎつつ、家のようにモノが溢れていないので誘惑を減らし、家族もおらず、集中して仕事に取り組めるでしょう。

上記ののようば場所にいけない場合でも、書斎からキッチンへ、キッチンからバルコニーへなど、家の中で場所を変えてみるのも有効です。

見える景色が変わることで気分転換にもなりますよ。

あわせて読みたい
テレワークに最適な場所とは?目的に応じた“場所”の選び方 新型コロナウイルスが猛威をふるう中、ニューノーマルな働き方として「テレワーク」や「在宅勤務」が広まりはじめています。 テレワークは自宅やカフェなど会社以外の場...

テレワーク向けの集中テクニック

ここまで自己管理方法を解説してきました。最後にテレワーク向けの集中テクニックもご紹介しましょう!

ポモドーロテクニック

ポモドーロテクニックとはタイマーを使った時間管理術です。次のように行います。

  1. タイマーで25分を設定し、仕事に集中する
  2. タイマーが鳴ったら5分間の休憩を挟む
  3. 1と2を3〜4回繰り返したら長めの休憩(10分〜15分)を入れる

つまり25分集中、5分休憩を繰り返すということですね。

短い集中時間と短い休憩時間を交互に行うことで、集中力が高まるという効果を実感している人も多いです。

if-thenプランニング

if-thenプランニングは自分の習慣づくりにおすすめの方法です。やり方は簡単で「XしたらYする」と決めておくだけ!

「X」には自分がすでに習慣化していることを入れます。
(例)歯磨き、顔を洗う、ご飯を食べる、着替えるなど

そして「Y」にはこれから習慣化したいことを入れます。
(例)仕事をする、3ページ本を読む、毎日30分勉強するなど

そうすると、次のようになりますよね。

  • 着替えたら、仕事をする
  • 歯を磨いたら、3ページ本を読む
  • ランチを食べたら、30分勉強する

すでに習慣化していること、これから習慣化したいことを組み合わせることで、自動的に習慣を達成していくのです。

仕事に集中したいときも「Xしたら仕事をする」と決めてしまえば、ダラダラ先延ばしを防げるでしょう。

スタンディングワーク

スタンディングワークとは、立って仕事をすること。立って仕事をすることで血液が循環しやすくなり、脳が働くので、集中できるようになります。そのため、デスクワークでもスタンディングワークを推奨する人が増えてきました。

最近は立って仕事するためのスタンディングデスクも売られています。普段の机にもう一段机を重ねたり、昇降式のデスク取り入れたりといった工夫をしてみましょう。

ずっと立ちっぱなしではもちろん疲れるので、最初は立ち・座りを交互に繰り返すと良いですね。

あわせて読みたい
テレワークで生産性を上げる方法|事例から学ぶ企業の導入施策 【テレワークで生産性を上げる方法】 テレワークを導入すると、生産性が向上する。そのはずが、実際は低下してしまっているなんてこと起きていませんか?テレワークの失...

【上司】テレワークで部下の仕事を適切に管理する方法

テレワーク中のサボりを減らすために、Webカメラを設置するなどして、部下を「監視」してしまう上司がいます。

監視の目があることで怠けないかもしれませんが、実は部下にとっては四六時中見られていると思うことがプレッシャーになってしまうのです。

「監視」と「管理」は違うことを理解し、部下の負担にならない管理を行いましょう!

定量評価を行う

オフィスでは「残業をしていると偉い」(=定性評価)という風潮だったかもしれません。しかし働く姿が見えないテレワークでは定量評価が必要になってきます。

同じ勤務時間でも10の仕事ができる人もいれば、3しかできない人もいるでしょう。それらを「同じ勤務時間だから」と同等に評価していると、10の仕事をした部下の不満は溜まっていくでしょう。

テレワーク中は部下がどれだけの成果を出したか、どれだけの仕事量をこなしたかを評価するようにしましょう。

部下それぞれの業務範囲を明確化

チームで1つの仕事をしている場合、テレワークになると「誰がどの仕事をしているのか」「このプロジェクトの責任者は誰か」など、きちんと明確にしなければいけない問題が出てきます。

今まで不明確だった責任の所在はきちんと明確化し、それぞれの業務範囲を決めましょう。

そうするとそれぞれが自分の仕事内容をしっかり把握し、自分の範囲だけに集中できます。テレワーク中はチームワークでも個々が独立した働き方をすることで、トラブルを防ぎ、質の高い成果物になります。

管理を意識した体制を取る

上司は「監視」ではなく「管理」を意識した体制を取り、部下に健全で生産的な労働環境を与えましょう。

具体的にはWebカメラなどの監視ツールを設置するのではなく、チームで使える管理ツールを導入します。誰がどの仕事をしているかを上司が把握することで、部下の仕事をマネジメントできるようにしておきましょう。

そして部下が何かに悩んでいるようであれば、悩みを相談できる環境や助けられる環境を用意しておくことも必要です。月に数回は部下と話せる機会を作ってみてください。

オンラインで繋がる場所を作る

テレワーク中に孤独を感じると辛い思いをします。部下の精神状態を守るためにも、チーム全員がオンラインで繋がれる場所を作りましょう。

最近はZOOMやSkypeなどビデオ会議ツールも充実していますから、こうしたツールを使ってオンライン企画をしてみるのもおすすめです。

  • 定期的な業務報告ミーティング
  • 仕事には関係ない雑談のためのビデオ会議
  • 仕事やテレワーク中のお悩み相談室

など、テレワークだからこそできるサポートをしていきましょう。

あわせて読みたい
成功事例から学ぶ、テレワークを成功させるためのポイントとは? 近年テレワークが話題になっていますが、その導入率は47%に留まり、まだまだ多いとは言えない現状です。 「テレワーク導入を検討しているけど、うまくいくか心配」 「周...

テレワークでだらけないためには習慣化すること

テレワークで一度サボり癖がついてしまうと、改善するのが難しくなります。サボり癖を直すためには自己管理を習慣化するしかありません。

ただ、一度習慣化してしまえばあとは習慣の通りに動くだけなので、その後がラクになります。

まずは自分がテレワーク中どのようにだらけてしまうのかを客観視して、自己管理をしていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次