コンテンツライティングとは?今求められているコンテンツの「本質」

Webサイトを運営するうえで、より多くのユーザーを集めるためにはSEO対策が必要だとされています。しかしWeb上に多くのページが存在する今、SEOよりも重要視されているのが「コンテンツ」です。

今必要とされているのは、ただ単に情報を網羅したり、内容を充実させたりすることではありません。

今回はコンテンツの「本質」に迫るコンテンツライティングについてお伝えします。

目次

コンテンツライティングとは?

SEOライティングやセールスライティングというライティング手法を聞いたことがある人は多いかもしれません。

コンテンツライティングは、それらのライティング手法とは趣旨が異なります。では、コンテンツライティングとはどんなものなのでしょうか?

「コンテンツ」とは

コンテンツライティングについて理解するためには、まずは「コンテンツ」について理解する必要があります。

「コンテンツ」は直訳すると「中身」「内容」のこと。Webサイトには文章の他にも、画像や動画なども載っていますが、これらすべてをまとめて「コンテンツ」と言います。

そしてユーザーがWebサイトを訪問したときに見るのもコンテンツです。文章を読み、間に挟まれた画像を見て、さらに動画があれば再生します。そうすることでさまざまな情報を得るのです。

コンテンツの質が高いほどユーザーは満足しますが、質が低ければ情報に満足せず、フラストレーションを抱えたままそのページを離れていきます。

コンテンツファーストのライティング

コンテンツライティングとは、いわば「コンテンツファーストのライティング手法」のことです。

現在検索エンジンの上位を占めるWebサイトのほとんどは、SEO対策がされています。上位サイトを見てみるとどれも似通った内容になっていることからもわかるでしょう。

しかし、SEOは検索エンジンに向けた施策であり、ユーザーを満足させる施策ではありません。上位サイトだからといって、ユーザーが満足するコンテンツだとは限らないのです。

コンテンツライティングでは、SEOも大切ですがそれ以上に重要なものとして「コンテンツの質」を位置付けています。

コンテンツファースト、つまりコンテンツの質を重視し優先するライティング手法が求められるのです。

Webライティング手法のひとつ

コンテンツライティングはここ5年ほどで広まり始めたライティング手法ですが、Webライティング手法のひとつでもあります。

Webライティングは大きく「セールスライティング」と「ノンセールスライティング」に分類されます。

【セールスライティング】

商品を売るためのライティング手法

  • コピーライティング
  • LPライティング
  • 告知・商品ページライティング

【ノンセールスライティング】

商品を売ることより情報発信を目的とするライティング手法

  • ブログライティング
  • SNSライティング
  • メルマガライティング
  • SEOライティング
  • コンテンツライティング

商品販売を目的としてノンセールスライティングを取り入れたり、組み合わせたりすることも多いです。(例:SEOライティング+コピーライティング)

しかしコンテンツライティングはコンテンツの質を何よりも重要視するため、情報発信のために使われます。

あわせて読みたい
【Webライティング入門】書く仕事の始め方と基本の書き方・テクニック 文章を書く仕事は、雑誌や新聞などの記者やコラムニスト、書籍を媒体とするエッセイスト、小説家などたくさんありますが、最近は紙媒体よりもWeb媒体の文章が増えていま...
あわせて読みたい
【セールスライティング入門】学び方から基本の書き方、仕事の始め方まで 商品やサービスを売りたいとき、営業マンであればお客様と対面して商品の魅力を伝えますよね。しかし、Webではお客様と直接対面することはできません。 そこで取り入れ...

コンテンツライティングのコツ

それでは、ユーザーの心を掴むためのコンテンツライティングのコツを見ていきましょう。

明確なペルソナ(読者)を設定する

どんなコンテンツにも、必ず読者が存在します。ただでさえSEOを二の次とするコンテンツライティングですから、読者を意識したコンテンツを作らなければ誰にも見向きをされません。

そこで、ライティングに取りかかる前に必ずペルソナ(読者)を設定しましょう。ペルソナ設定はマーケティング手法として取り入れられるものですが、コンテンツライティングでも十分効果があります。

ペルソナはできるだけ詳細に決めるのがおすすめ。では、次のペルソナAとペルソナBを見比べてみましょう。

【ペルソナA】

20代、女性、会社員。お菓子が好き。

【ペルソナB】

25歳、女性、食品メーカー勤務・企画部。ゆるふわ系の見た目。お菓子が好きで、デスクには数種類のおやつを完備。お菓子好きが高じて、お菓子紹介ブログを運営している。

ペルソナBの方が読者の“顔”をイメージしやすいのではないでしょうか?

このようにペルソナが詳細であればあるほど、誰にどんな情報を提供し、どんな言葉を選べばいいのかがわかります。そして質の高いコンテンツが出来上がるのです。

あわせて読みたい
BtoBマーケティングにおけるペルソナの特徴と4つの作成ポイント マーケティングや製品企画など、さまざまなシーンで活用される「ペルソナ」という存在。 言葉自体は聞いたことがあっても、ビジネスにおいてどんな意味を持つか具体的に...

ペルソナのニーズを満たす

コンテンツの中には、ペルソナのニーズ(=知りたいこと、求めている情報)を必ず盛り込みましょう。

ニーズを満たすには、まずニーズの把握が重要です。自分がペルソナになったつもりで、どんな情報を求めているのかを考えてみましょう。

身近な人に聞いてみたり、「Yahoo!知恵袋」や「教えて !goo」などの知恵袋系サイトで検索してみるのもおすすめです。

ニーズを把握したら、次は読者目線を意識しながらライティングしましょう。

書き手目線:タンパク質はアミノ酸が結合してできたもので、人体には欠かせない成分です。

読者目線:タンパク質は筋肉だけでなく、皮膚や髪の毛も作っているため、人体には欠かせない成分です。

読者=ペルソナが専門家であれば、難しい言葉を使っても問題ありません。しかし、専門家に対して初心者向けの解説をしても意味がありませんよね。

読者に一番伝わる言葉選びや表現、そして構成を考えていくことが大切です。

必ず「独自性」を入れる

検索上位のサイトを参考にコンテンツライティングをすること自体は問題ありません。しかし、それでは上位サイトの“リライト”でしかありません。

コンテンツライティングで大事なのは、上位サイトの真似ではなく、他にはない良質なコンテンツです。そして他にはないコンテンツを作るためには「独自性」は欠かせません。

「独自性」には、たとえば

  • ペルソナのニーズはあるけど、上位サイトでは触れられていないもの
  • 書き手自身の経験や体験談、それらに基づく知識
  • 自分(自社)にしか出せない特徴や強み

などがあります。文章の構成を考える段階で、「自分の独自性、オリジナリティとは何だろう?」と考えてみるといいですね。

あわせて読みたい
【Webライターの基本】記事構成案の作り方を4ステップで解説 Webライティングで重要なのは構成です。いきなり文章を書き始められなくても、最初に構成を作ればライティングを進めやすくなります。 とはいえ、どうやって構成を作れ...

SEOを意識しすぎない

SEOライティングではタイトルや見出しにキーワードを入れる、文章中に数%の割合でキーワードを散りばめるなどといったテクニックがあります。

ただ、このテクニックを遵守してライティングすると不自然な記事になるのは言うまでもありません。

確かにSEOを意識した文章は検索エンジンからの高評価を得やすいでしょう。しかし、それがユーザーからの高評価を得られるかどうかはまったく別問題です。

SEOを意識しすぎて不自然な文章になるよりも、SEOを意識せず自然で読みやすい文章にした方が、ユーザーに優しいコンテンツになるでしょう。

Googleもユーザーファーストというスタンスですから、将来的にはユーザーに優しいコンテンツの方がSEO的にも高評価を受けられる可能性は大きいです。

信頼度を高める推敲・校正・校閲

コンテンツの質を底上げするのは、意外にも推敲・校正・校閲です。それぞれの違いは次のとおり。

推敲とは:最適な語句や表現を選んで文章を練り直すこと

校正とは:文字・意味の間違いや誤字脱字などを見つけ修正すること

校閲とは:事実関係の誤りや表記ミス、リスクの高い表現などを見つけ修正すること

推敲・校正・校閲は文章の誤りを修正したり、より良い表現(言い換えれば、よりペルソナに“刺さる”表現)を考えたりする工程です。

せっかく面白い文章になっていても、誤字脱字や表記ミスなどがあるだけで読者はがっかりします。場合によっては「このライター(Webサイト)は信頼できるのかな?」と疑念を抱かせてしまうことも。

コンテンツの信頼度を高めるために、ライティングをしたら推敲・校正・校閲もしっかり行いましょう。

コンテンツファーストの記事を読んでもらうには

実はコンテンツ重視になると「コンテンツの質は良いのに、検索されないために流入が少ない」という問題が起こることもしばしばあります。

では、コンテンツファーストの記事を読んでもらうためにはどうすればいいのでしょうか?

「SEO」と「コンテンツ」どっちを優先すべき?

良い記事を書いても自然検索流入が少ない。そんなときに生まれるのが「SEO」と「コンテンツ」、どちらに寄せるのが正解なの?という葛藤です。

しかし実は、SEOライティングとコンテンツライティングでは、それぞれアプローチ方法がまったく違います。

SEOライティング=自然検索流入を狙うもの

コンテンツライティング=SNSや口コミなどによる流入を狙うもの(自然検索は副次的なもの)

サイトのドメインパワーやSNSアカウントの成長度合いなどによって、最も流入を増やせるアプローチ方法を選ばなければいけません。

ただ、SEOに寄せたコンテンツライティングをすることは可能です。

コンテンツライティングの中にもキーワードを含めること

コンテンツの質を何よりも重視したコンテンツライティングでは、確かに自然検索流入はあまり期待できません。それでも、多少なりともSEO対策をすることは可能です。

コンテンツライティングをするときには、次の2つを行いましょう。

  • SEOキーワードを決める
  • コンテンツの中にキーワードを含める

まったくキーワードを決めないよりも、狙うキーワードを決めてからライティングに取り組むことで、自然と文章中にキーワードを含めるようになります。

ただしSEOライティングではないため、“意識しすぎない”ことが大切。キーワードを使うことよりも、コンテンツの質を大切にしてライティングをしましょう。

SNSにシェアして反応を見よう

作ったコンテンツは、ぜひSNSでシェアしましょう。その理由はこちら。

  • ユーザーからシェアされることで拡散を狙う
  • ユーザーからの反応を見て、正しいニーズを把握する

コンテンツファーストの記事は自然検索流入が狙いにくい分、SNSやシェアからの流入を狙いましょう。

また、ペルソナやニーズを考えているとはいえ、それらを100%満たせるとは限りません。ユーザーからの反応が目に見えるSNSであれば、正しいニーズを把握でき、リライトにも役立つのです。

SEOの次に来るのは「コンテンツライティング」

Web上に似たような記事が大量生産されている中で、他のサイトと差別化するにはコンテンツの中身が重要です。

そしてコンテンツの質が良ければユーザーから読まれるため、結果的にSEOの評価も高くなるでしょう。

SEOライティングの次に来るのは、ユーザーをファン化するコンテンツライティングかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次