【Webライターの基本】記事構成案の作り方を4ステップで解説

Webライティングで重要なのは構成です。いきなり文章を書き始められなくても、最初に構成を作ればライティングを進めやすくなります。

とはいえ、どうやって構成を作ればいいのかわからない人も多いでしょう。本記事ではWebライターの基本となる、記事構成案の作り方を解説します。

目次

Webライターが構成案から作るべき理由

「Webライターは構成案から作りましょう」と推奨するプロのライターはたくさんいます。

では、なぜ構成案から作るべきなのでしょうか?

記事の主要テーマとの齟齬をなくすため

記事には何かしらのテーマや趣旨があるもの。ライターがテーマを明確にしていても、書き進めていくうちに内容がズレてしまうことがよくあります。

記事の主要テーマと内容との齟齬をなくすためには、最初に構成を決めておくと安心です。

最初から最後まで筋の通った主張ができれば、読者を納得させる記事になるでしょう。

あわせて読みたい
説得力のある文章の書き方とは?論理的思考力(ロジカルシンキング)の鍛え方 文章で読者を納得させ、行動させるには、説得力のある文章を書かなければいけません。 しかし「自分の文章は『何を伝えたいのかわからない』と言われる」「イマイチ説得...

ライティングをスムーズに進めるため

良い記事にするポイントは、構成8割・文章2割と言われています。つまり、構成ができればその記事は8割がた完成しているようなもの。構成が道順になってくれるため、ライティングをスムーズに進められるのです。

アメリカの元大統領、エイブラハム・リンカーンは次のような言葉を残しています。

木を切るのに8時間与えられたら、私は斧を研ぐのに6時間を費やすだろう

しっかり準備をしてから取り掛かることで、どんなに長い文章でも、最後まで質を落とさずに書き切ることができるでしょう。

あわせて読みたい
長文ライティングが苦手な人へ!長文を書くためのコツとトレーニング方法 長文を書くことが苦手な人は、読書感想文でも苦労した記憶があるのではないでしょうか? 大学では卒論、社会人になってからはレポートと、長文を書かなければいけない場...

SEO上位を狙うため

自分の書いた記事を検索結果の上位に表示させるためには、タイトルや見出しにキーワードを入れる必要があります。

キーワードを挿入して論じるトピックを明確にすることで、「この記事は●●(キーワード)について記述されている」と検索エンジンに認識してもらうためです。

構成段階でキーワードを意識してタイトルや見出しを作って置けば、おのずと本文にもSEOキーワードが入るため、検索エンジンからの評価も高まりやすくなります。

SEOライティングをするライターこそ、最初に徹底して構成を練っておくといいですね。

記事構成案の作り方4ステップと各ポイント

SEOに効果的かつ、読者の理解を促す記事構成案を作るには、次の4ステップを踏みましょう。

  1. 記事の目的・ゴール設定
  2. リサーチ
  3. 記事に盛り込む要素の決定
  4. 見出し・タイトルの設計

ステップ手順とそれぞれのポイントを解説します。

①記事の目的・ゴール設定

構成はいわばスタートからゴールまでの道案内です。その記事にしっかりと意味を持たせるためには、最初に記事の目的やゴールを設定する必要があります。

SEOキーワードの確認

はじめに、その記事のSEOキーワードを確認しましょう。ときどき、テーマは決まっているけどキーワードを決めずに執筆するライターもいますが、検索エンジンからの流入を想定しているなら、キーワードは決めておくべきです。

SEOキーワードの決め方についてはこちらの記事で解説しています。併せてご覧ください。

あわせて読みたい
ロングテールワードとは?上位表示とCVR向上に効果的なSEO対策の方法 SEO対策において外すことのできない考え方である「ロングテールワード」とは、どのようなものなのでしょうか。 本記事では、ロングテールワードの特徴やメリットを、言...

ニーズの把握とテーマの絞り込み

次にSEOキーワードから読者のニーズを読み取ります。つまり「このキーワードで検索する読者はどんな疑問を持っているのだろう?」と読者の立場でしっかり考えるのです。実際に検索したり、サジェストキーワードも参考にしたりしながら、ニーズを把握しましょう。

ニーズがわかったところでテーマの絞り込みです。例えば「有酸素運動」というキーワードなら、

  • ダイエットに効果的な有酸素運動とは
  • 体力を増強させる有酸素運動とは
  • 有酸素運動を筋トレと組み合わせるべきか

など、テーマによって記事内で訴求すべきポイントが違います。読者のニーズから、どのテーマで書くのかを決めましょう。

②リサーチ

Web上には多くの情報が溢れていると同時に、同じキーワードで検索上位を狙う競合もたくさんいます。ライバルが多くいる中で上位に生き残るためには、事前のリサーチが重要です。

またリサーチにより、ステップ3で記事に盛り込むべき要素が変わってきます。リサーチにはしっかりと時間をかけましょう。

情報のリサーチ

情報のリサーチでは、実際にキーワードで検索したり、類似キーワードも調べたりするほか、本や関係者への取材などを通して情報収集します。

情報のリサーチでは、主に読者の悩みに対する回答を探します。ライター自身が知識を持っていない場合には、勉強も兼ねてよく調べるようにしましょう。

また、データを参考にする際には、出典元も必ず確認すること。できれば一次情報が望ましいですね。

競合のリサーチ

競合サイトのコンテンツを確認し、そのコンテンツよりも高品質な記事が書ければSEO上位に入ります。そのため、競合のリサーチも必ず行いましょう。

競合のリサーチでは、次の項目をメインにチェックします。

  • どんな趣旨であるか
  • 読者の悩みに対し、どんな答えを示しているか
  • どんなタイトル・構成であるか
  • 見出しにはどんなキーワードが入っているか

他にも文字数や掲載サイトのジャンル、データの出典元なども確認しておくといいですね。

③記事に盛り込む要素の決定

ここまでのリサーチで多くの情報を集めたら、次は情報の取捨選択です。ステップ3では記事に盛り込む要素を決定しましょう。

では、どんな要素を入れればいいのでしょうか?ポイントは2つです。

ニーズに応える要素がメイン

必ず入れておきたいのが、最初に把握した読者のニーズに応える要素です。つまり、そのキーワードで検索した読者の疑問に対する回答を盛り込みましょう。

ただ応えるだけでなく、その主張の根拠や具体例などを出すとより説得力が増しますよ。

また読者は読み進めるうちに、新たな疑問が湧いてくることも。その疑問に対する答えも用意しておくと、読者に親切な記事になるでしょう。

オリジナルの要素を追加

ただ競合に書いてある内容を真似するだけでは、SEO上位に入るのは難しいです。Googleの検索エンジンに「どのコンテンツよりも優れている」と判断してもらうために、オリジナルの要素を追加しましょう。

例えば「ダイエットに効果的な有酸素運動の種類」について書いてある場合、

  • 競合では紹介されていない運動の種類
  • 運動前後の食事や栄養の摂り方
  • 運動による消費カロリー

など、さまざまな要素を追加できます。読者の立場になって「これも知りたかった」「こんな情報があるともっと便利」と思えるような要素を考えてみてください。

④見出し・タイトルの設計

いよいよ見出し・タイトルの設計を行い、構成を作っていきます。作業的にはステップ3で挙げた要素を並べるだけですが、次のポイントを押さえるようにしましょう。

1見出し1主張

1つの見出しの中の主張は1つだけにします。

例えば、見出しが「有酸素運動の種類と必要な栄養」になっていると「種類」と「栄養」の2つについて同時に解説しなければならず、読者を混乱させてしまうのです。

この場合「有酸素運動の種類」の見出しで種類を紹介し、「運動に必要な栄養」の見出しで栄養素を挙げるなど、見出しを2つに分けるようにしましょう。

論理的な展開になっているか

構成は論理的な展開になるように工夫しなければいけません。「論理的」とは、別の言い方をすると「筋が通っている」「流れが自然」「順序があって理解しやすい」ということです。

文章そのものの論理展開も必要ですが、読者に記事全体の大まかな流れを把握させ、理解を促すためには構成の論理展開が何よりも重要です。

あわせて読みたい
3つのコツを押さえるだけ!論理的な文章を書けるようになる方法を解説 自分の文章に対し「何が言いたいのかわからない」「主張が理解できない」と言われたことはありませんか?もしかしたら、論理的な文章が書けていないのかもしれません。 ...

読者を惹きつけるタイトルになっているか

タイトルはSEOキーワードを入れつつも、読者を惹きつけるものにするのが理想的です。

読者はタイトルを見て、クリックするかどうかを判断します。SEOキーワードを入れるのはGoogle対策ですが、惹きつけるタイトルにするのは読者対策なのです。

読者に「読みたい」と思わせるには、タイトルを見て「これを読んだら疑問の答えがわかる」ことが大事。

  • 〇〇する方法
  • 〇〇について解説

などは一般的な文言ではありますが、読むべきメリット(=疑問の答えがわかること)が伝わりやすいため、よく使われているのです。

あわせて読みたい
SEOに効果的なタイトルの書き方とは?誰でも実践できる5つのコツ Webコンテンツを作る際、タイトルがSEOにとって重要だという話は誰しも一度くらいは聞いたことがあるでしょう。 今回は、SEOにおけるタイトルの役割と、なぜ重要なのか...

記事構成案の作り方を押さえて読まれる記事を作ろう!

ライティングは、構成8割文章2割で決まります。構成案の作り方を押さえて最適な構成が作れれば、その記事全体が読まれやすい記事になるでしょう。

さらに執筆をスムーズに進められたり、SEO上位に入りやすくなるなど、構成には重要な役割があります。

記事を書くときには、構成にしっかりと時間をかけましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次